親知らずは必ず抜かなければいけないのか?

親知らずは必ず抜かなければいけないということはありません。

しかし、上下で咬み合っていないと歯の役割を果たしているとは言えません。レントゲンで撮影してみると、まっすぐ生えていることが少なく、横向きに倒れて生えている(埋伏歯)こともあります。このような状態の親知らずは、汚れが残りやすいことから歯周組織が炎症を起こし、歯ぐきが腫れてうんでしまい、痛みを引き起こす原因にもなります。
長い目で見て危険性やデメリットが多い場合には、抜歯をすすめられることの多い歯です。

親知らずを抜歯するべきかどうかは、専門医が在籍している歯科医院での診察を推奨しています。
また、最近では親しらずを移植することができます。適応は、奥歯のみと制限はありますが、その時のために治療をせずに残しておくという選択肢もあります。

親知らずイラスト

当院の親知らず抜歯では、下記の基準に基づいて抜歯すべきか、それとも抜歯せずに保存・経過観察とするかを判断しています。
※あくまでも基準なので、患者さんの状況に応じて総合的に判断します。

抜歯と判断するケース

  • 痛みはないが、親知らずが斜めに生えている
  • 親知らずが生えている、または埋まっていて痛みがある
  • 親知らず周辺がときどき痛むが数日で痛みが治まる
  • 親知らずがむし歯になっている
  • むし歯が神経まで到達し、神経の治療ができない
  • 親知らずの手前の歯がむし歯になっている
  • 親知らずの周辺の歯ぐきが腫れている(腫れたことがあった)
  • 親知らずの周辺の歯ぐきに痛みがある(痛みがあった)
  • 親知らずが歯ぐきや頬を傷つけている
  • レントゲンで親知らずの周りに黒い影がある(含歯性嚢胞)
抜歯と判断する親知らず

患者さんから「親知らずの周りが時々腫れるけど、2~3日で治ったから放っておいた」という声をよく耳にします。腫れが治まると、一見よくなったような気がしますが、そうではありません。実際には治っていないどころか、手前の歯に悪影響を及ぼしている可能性があります。

違和感を感じたら、早めにご来院ください。

保存と判断するケース

  • まっすぐに生えて(生えてくる見込みがあり)、上下で咬み合っている
  • まっすぐに生えており、歯磨きにも問題がない
  • 一部だけ生えてきて、他の歯に悪影響を及ぼしていない
  • 完全に骨の中に埋まっていて、将来的に問題が起こる可能性が低い
  • 矯正や移植に利用できる
  • 将来、ブリッジや義歯の支台として利用できる
  • 痛みや腫れなどの違和感がなく、日常生活に支障がない
  • 十分に歯磨きができている
  • 隣の歯を補うために、親知らずを活用できる
保存と判断する親知らず

親知らずの抜歯を避ける場合

親知らずの痛みや腫れがひどい時は、抗生物質で症状を抑えてから抜歯します。
麻酔や抗生剤・鎮痛剤を使用するため、妊娠中・授乳中などの場合は可能な限り抜歯を避けます。
また、抜歯後は腫れ・痛みが現れることがあるため、直近に会議・発表・イベントなどが迫っている場合もできるだけ避けます。

親知らずの抜歯は、抜歯後のスケジュールに余裕をもたせて、ご検討いただくようにお願いします。

親知らずでお困りの方は、まずはご相談ください

患者さんのお悩みを丁寧にお聴きします

親知らずは問題なく生えてくることもありますが、歯が生えるスペースが十分にない所に生えてくるため、問題のある生え方をしている場合も多く見られます。肉眼では判断できないため、精密な診査が必要になります。
また、痛みや腫れを起こすこともあるため、親知らずが生えてきたら腫れや痛みが出る前に、歯科医院の受診をおすすめします。

親知らずの抜歯が不安な方、他院で抜歯を断られた方、どうしても抜歯を避けたい方、まずは当院にご相談ください。